本日は、WEBサイトのパフォーマンスを測定してくれる「Google Lighthouse」について
紹介したいと思います!
Google Lighthouseとは?
「Lighthouse」とは、「灯台」の意味ですが、Google Lighthouseは、WEBサイトのパフォーマンスをいくつかの項目から測定し、そのサイトを評価してくれるツールです。
2018年に「SEO」の測定項目も追加されたようで、SEO対策の簡単チェックツールとしても注目されているようです。
測定方法
以下、どちらかの方法で測定可能です:
- 拡張機能を追加する → URLはこちらです。
- デベロッパーツール > Audits から測定する。
私は拡張機能を導入して試してみたのですが、たまにエラーになることがあって、その場合はAuditsから試すとうまくいきました。
拡張機能を追加した場合:
測定したいサイトを開いた状態で、拡張機能のボタンをクリック。しばらく待つと、下記のような結果画面に切り替わります。
デベロッパーツールから実行した場合:
Audits を開くと、測定したいデバイス(PC/SP)、測定したい項目(Performance/ Progressive Web APP/ Accessibility/ Best Practice/ SEO)など選択する項目がありますので、自分の目的に合わせて選んで「run report」をクリックします。
しばらくすると、下記のような結果に切り替わります。
測定項目
このツールでは、以下の5つの項目が測定されます。
Performance
ページの読み込みが終わるまでにかかる時間、ユーザーが操作可能になるまでにかかる時間など、主にスピードの面からのパフォーマンスを測定します。
Progressive Web App
Progressive Web Appの仕様にのっとったサイトかどうかの観点から評価を行います。WPAについては下記の記事がわかりやすかったので参考に掲載させていただきます。PWA(Progressive Web Apps)とは?メリットと実装事例について
Accessibility
テキストや背景がみやすいか、imgにaltが設定されているか、titleタグが正しく設定されているかなど、主にHTMLの構造面を評価します。
Best Practice
セキュリティ面(httpsになっていない..など)や、コンソールエラーなど、適切な実装ができているか、非推奨の技術を使っていないかといった面で評価します。
SEO
SEOに関する評価を行います。内容はmeta descriptionを設定しているか、フォントサイズが適切か、リンクには適切なテキストが設定されているか、など項目は様々です。
補足
様々な観点からサイトの評価をしてくれる「Google Lighthouse」ですが、残念ながら内容がすべて英語表記となっていて、読み解くのに少し時間がかかりますね.. 。また、この言語の問題から、例えば先ほどのSEOで記載した「リンクには適切なテキストが設定されているか」という項目については、適切=それが何のリンクかわかる↔︎不適切=click here/ learn moreなど、不明確なものという判定がされるのですが、日本語だと評価の対象にならないということになります。
となると、google lighthouseの結果が100%というわけではなさそうですが、HTMLの構造や、表示スピードなどは、サイト改善の参考にもなりそうですね。気軽に使えるので、気になるサイトがあればみなさんもぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
参考
https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/10123/
https://qiita.com/TanakanoAnchan/items/01c02a5bfae4c04465e5