photoshop– tag –
-
【photoshop】ドロップレットで画像をwebpに変換する【効率化】
photoshopでwebp変換をひとつひとつするのは非効率的なのでアクション登録して、 さらに【ドロップレット】でアプリケーション化してしまい、効率UPしてみます! アクションについて詳しくは以前の記事を参照ください 【Photoshop】自分でアクションを登録... -
【Photoshop】2023アップデート!より高度な削除・塗りつぶし
Photoshop2023 (V.24)がアップデートし、AIを使用したより高度な塗りつぶしが可能になったのでご紹介します 【基本操作】 単純な対象物・背景だとこのまま綺麗に塗りつぶすことが可能です 選択ツールで囲む 右クリックで「選択範囲を削除して塗りつぶし」 ... -
【photoshop】劣化しない!手書きイラストをパス化
フォトショップで作成したイラストを拡大縮小した結果、ガビガビになってしまう・・・。そんな時はパス化してしまいましょう! 【はじめに】 パス化するメリット画像を拡大縮小しても画質が乱れず使用しやすい、簡単に色の編集が可能になります。 【作成し... -
【Photoshop】自分でアクションを登録して効率よく作業!
何度も繰り返す単純作業はアクションを登録すれば、ワンクリックで実行できるので時短になります。 一回登録したらその後はいつでも使うことができるので、オススメの機能です! 今回は単純な背景の切り抜きとトリミングをオートアクションに登録しました... -
photoshopで背景を簡単に伸ばす!
画像の背景が足りない時、背景を簡単に伸ばす方法を紹介します。 【1.「コンテンツに応じる」で簡単に引き伸ばす】 切り抜きツールで拡大する時、上のコンテンツに応じるにチェックを入れたら、足りない部分を塗ってくれます! 特徴: 1.背景とコンテンツは... -
【photoshop】印象的な写真加工!ハイパスフィルター
【ハイパスフィルターとは】 下の比較画像のように、写真をシャープに加工する際に使うフィルターで、 画像の輪郭を検出して、輪郭以外のところはグレー、輪郭の近辺は明度の差を強調するものです。 【ハイパスフィルター使い方】 まずはPhotoshopで加工し... -
Photoshopのデータを一瞬で整頓する方法
【すべてのグループとレイヤースタイルを閉じる】 Ctrl+Alt+クリック グループの矢印▼を「Ctrl+Alt+クリック」で、すべてのグループとレイヤースタイルを一括で閉じられます。 不要なレイヤースタイルを簡単削除 下記参考サイトからスクリプトをDLしてきま... -
Adobe FontsをWebサイトに使う
フォントによってサイトの印象は大きく変わります。 目指す雰囲気にあわせたフォントを使用するために、Adobe Fontsを使用するのも一つの手です Adobe Fontsとは Adobe社が提供しているフォントサービスです。20,000以上のフォントが収録されています。(... -
【Photshop】『カラーの適用』で画像加工をやってみよう!
【『カラーの適用』を使った色調補正を使ってエモい画像加工をしてみました】 カラーの適用とは… 二枚の画像を使って色調補正をする機能です やり方 今回は右の画像を色調調整します。 左の画像は色味を使用します 夏感無くして淡い感じを目指します 1.「... -
使えるwebレイアウト手法「スプリットスクリーン」
スプリットスクリーンレイアウトは画面を大きく分割するレイアウトで、使い方次第では非常に効果を発揮するデザイン手法です。 分割スクリーンレイアウトや、分割式レイアウトなどとも呼ばれたりします。 そんなスプリットスクリーンの特徴やメリット、参... -
【Photoshop】マッチフォント画像データからフォントを探す
Photoshopのマッチフォントは、画像やテキストデータのないものからフォントを探したいときに使う機能です 自分のPCに入っているフォントか、adobe fontからにたものを探してくれます 絶対に同じものはないかもしれませんが似たものは探せますので、時短に... -
Photoshopのalt判定改善ツール【※非公式】
【alt判定がいまいちな現象】 業務で欠かせないPhotoshop。 altキーの反応がいまいちという事象があるようです。 以下のツイートの動画をご参考ください。 いつからphotoshop、こんなにショートカットキーの判定甘くなったんだろう、、3回に1回くらい取り... -
【Photoshop】背景に同化してるの写真を2秒で切り抜きしたい時に見る記事
切り抜きは基本2秒で終わらせたいですよね。でも背景に同化している画像だと切り抜きが時間かかったりして面倒ですね。 今回は(頑張れば)2秒で切り抜きができる(かもしれない)方法をご紹介します。 【できない】 背景と同化している画像はワンタッチで... -
PhotoshopからCSSを生成するエクステンション「CSS3Ps」
Photoshopで作られたWEBデザインがそのままコードになってくれたらな、と思う事があります。 そんな願いを少し叶えてくれるのが「CSS3Ps」です。 【1.CSS3Psのダウンロード】 Photoshopのエクステンションに「CSS3Ps」を追加します。 まずはダウンロードし... -
Photoshopで曇った空を晴れた空に合成するときの小技紹介!
せっかく撮った写真がどんより曇ってしまっている!そんな時はフォトショップ合成の出番ですね! しかし被写体と青空が違和感ありまくりで合成感丸出しになってしまうことも多く、意外とすんなり行かないものです。 今回は、晴れた空と曇りの写真がいいか... -
Photoshopで派手な文字装飾を作ってみよう!
キラキラピカピカの文字は目を引きますよね! 私自身は普段あまり制作しないタイプのデザインなので今回は自由研究的な気持ちで楽しく作ってみました。 ソシャゲの広告バナーや、セールバナー、パチンコの広告バナーなどで見かけるようなものをイメージし... -
Photoshopで使える小ワザ3選
毎日使っているPSDですが、 まだまだ知らない機能やショートカットキーがたくさんありました。 今日は最近知った使える機能と 役に立たない面白機能をご紹介します。 PSD以外から色を抽出する方法 色の抽出には[スポイトツール]を使いますが、PSD以外のと... -
ワンクリックで写真加工!PhotoshopのAction機能
今回は写真を加工したいけど、やりかたがよくわからない.. インスタなどの写真加工アプリのように、ワンクリックでおしゃれな写真にしたい.. という方にとても便利なPhotoshopのアクション機能をご紹介します。 そもそもPhotoshopのアクション機能とは 連... -
【アクセシビリティ】多くの人が使いやすい配色を考える
最近「アクセシビリティ」という言葉を聞く機会が多くありました。 アクセシビリティ(英: accessibility)とは、近づきやすさやアクセスのしやすさのことであり、利用しやすさ、交通の便などの意味を含む。 国立国語研究所「外来語」委員会は日本語への言... -
【2020年最新デザイン手法】ニューモーフィズムをPhotoshopで作成!
【ニューモーフィズムとは、2020年注目の最新デザイン手法です。】 スキューモーフィズム、フラットデザイン、マテリアルデザインが組み合わさった新しいデザイン手法です。 面に対して要素が浮いて重なっているのがマテリアルデザインでしたが、 ニューモ...
12