小ネタ– tag –
-
【CSSで作れる】テキストが画面を横切って流れるアニメーション
サイトに画面を横切って流れていくアニメーションがあると、ダイナミックさを感じられて良いですよね! 最近は大きい英字テキストが流れているデザインをよく見ますね 今回作成してみたので共有します! 切り替わりがわかりやすいように色を分けているます... -
最近知って便利だったHTML/CSS
【HTML編】 dlの中にdivタグを入れられる HTML5.2からdlタグ直下にdivが入れられるようになりました。 dt、ddをまとめてきれいに見せることができます。 ※ulタグ直下はNGなのは変わらずです aタグの中にhrefを入れなくていい HTML5からaタグのhref属性が必... -
【Photoshop】マッチフォント画像データからフォントを探す
Photoshopのマッチフォントは、画像やテキストデータのないものからフォントを探したいときに使う機能です 自分のPCに入っているフォントか、adobe fontからにたものを探してくれます 絶対に同じものはないかもしれませんが似たものは探せますので、時短に... -
Photoshopのalt判定改善ツール【※非公式】
【alt判定がいまいちな現象】 業務で欠かせないPhotoshop。 altキーの反応がいまいちという事象があるようです。 以下のツイートの動画をご参考ください。 いつからphotoshop、こんなにショートカットキーの判定甘くなったんだろう、、3回に1回くらい取り... -
美しいデザインとは?理論でデザインする為の基本
「デザインをする」というと、先天的センスや芸術的感覚が必要そう…と思われるかもしれません。 もちろんそれも重要な武器ですが、美しいデザインを理論的に作るというアプローチも大切です。 【貴金属比】 黄金比など、人間が美しいと感じる比率がありま... -
Photoshopで曇った空を晴れた空に合成するときの小技紹介!
せっかく撮った写真がどんより曇ってしまっている!そんな時はフォトショップ合成の出番ですね! しかし被写体と青空が違和感ありまくりで合成感丸出しになってしまうことも多く、意外とすんなり行かないものです。 今回は、晴れた空と曇りの写真がいいか... -
便利でおすすめ!Google Chrome機能拡張
皆様は普段ブラウザは何を使われていますか? 自分はプライベートから仕事まで、基本GoogleChromeを使用しております。 ここでは、業務に役立っている拡張機能や便利な拡張機能をいくつかご紹介します! よく知られているものや、聞きなれない物もあると思... -
【Photoshop】忘れてしまった便利な基本テクニック
長いことPhotoshopを使っていますが、最初に授業や教本で学んだ基礎的な部分をすっかり忘れているなあと最近多々思うようになりました。 そこで今回は、私が実際に忘れてしまっていた基本的なことを復習と備忘録のために紹介しようと思います。 【... -
【Photoshopの便利ツール】psd上で情報を共有できる「注釈ツール」
制作をする上で自分が作ったpsdデータを他の人に共有することが多々あると思います。 今回は、そんな時に知っていると役に立つ「注釈ツール」について紹介します。 【注釈ツールとは】 注釈ツールとは、名前の通りpsdデータ上で注釈... -
【Illustrator】テキストをきちんと上下中央に配置する方法
Illustratorで文字ツールを使うと、テキストの下に謎の余白ができると思います。 これがあるとオブジェクトに合わせて上下中央に配置した時に少しずれてしまいます。 この現象を対処するためにテキストにアウトラインをかける人が多いはず! 今回は、テキ... -
【Mac】スクリーンを録画して簡単にgifアニメにする方法
社内ブログを書くことになり、少しだけ勝手がわかってきたと思います。 ブログを書くなかで、説明のためにわざわざ画像を作ったりキャプチャを撮ったり、少しだけ手間がかかるかと思います。 そんな時に作業工程を動画で簡単に見せられたらわかりやすく、... -
【Illustrator】特色からCMYKに変換する方法
Illustratorで入稿をする際、うっかり特色を使っていた! という経験があるかと思います。 今回は、そんな時に役に立つ、特色を簡単に変換する方法を紹介します。 【特色とは】 特色とは簡単にいうとプロセスカラー(CMYK)で再現で... -
【Illustrator】入稿前に役立つ小ワザ2つ
デザイナーなら、Illustratorで入稿することが多いかと思います。 今回は、そんなときに役に立つIllustratorの小ワザを2つ紹介します! 【孤立点・不要アイテムの削除】 [ オブジェクト ] → [ パス ] → [ パスの削除 ] Illustrator... -
【Illustrator】画像アセットでweb用素材を書き出す
デザインデータからweb用素材を書き出す際、Photoshopから画像アセットを使って書き出すことが多いかと思います。 しかし、アイコンやベクターデータをわざわざPhotoshopに貼り付けて画像アセットするのはめんどくさい… そこで今回は、Illustratorでが画像...
1